【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】
しこたま写真撮影してもらったところで、
他の装束体験している宿泊客の皆さんと合流して、
ここからは一緒に平安のお遊びタイム。
まずは『聞香』
(聞香は平安時代の遊びでは無いケド…)
食殿の奥の一番広い部屋に通されました。
今回は十二単が五名に直衣が二名。
色とりどり衣に皆さん埋もれてまして
後宮のサロンもかくやと言った感じ。
とぉぉぉぉぉっても華やか。
皆さんと一緒に一枚撮ってほしいくらいでした。
社乃森さんでやるのは三種香。
三種類の香木を九つの包みに入れてその中から三つ包みを選び、
選んだ三つの包みの香りを聞いてそれぞれの香りが同じか違うが当てます。
結果から言うと、今回は三種とも違う「緑樹の林」で、
私は最初と最後が同じ香りの「孤峰の雪」かと思ったので
残念ながらハズレでした~_(:3」∠)_
次にロビーに移動して『投扇興』
(こちらも平安時代の遊びでは…略)
投扇興も他のお客さんと一緒です。
「蝶」の周囲に結界でも張ってあるのかな?
ってぐらい見事に扇が蝶を避けていく…( ̄Д ̄;;
私の成績は花散里が一回出ただけでした…orz
![]() 投扇興(とうせんきょう) 【鞠・蝶】 送料無料京都の雅なお座敷遊び、投扇興(とうせんきょう)を体感!年末年始の席にも♪ 投扇興が終わると、装束を着てのお遊びは終了。 着替えてお部屋戻って18時ぐらいだったかな。 夕食は18時半からでしたが、その前に神楽観賞がありますって事で、 15分頃に部屋の呼び鈴が鳴りました。 食殿前の白砂のお庭で門を背景に神楽が舞われました。
狩衣みたいに袖括りの紐が付いているん… ちなみに小直衣ではないんだ…不思議だねぇ…_(:3」∠)_ |
« 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】 | トップページ | 熱田神宮の七五三パック 前撮り編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【伊豆高原アンティーク】ドレス体験【ジュエリーミュージアム】(2018.07.09)
「旅殿御所 社乃森」カテゴリの記事
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【三人寄れば】旅殿御所 社乃森(5)【かしましい】(2017.01.13)
「平安装束体験」カテゴリの記事
- 平安装束体験で振り返る2018年(2018.12.27)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【平安時代へ】えさし藤原の郷(5)【タイムスリップ】(2018.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント