【娘と】うつくしきもの【京都・嵐山】
私が着装~撮影をしてもらっている間、
娘は控えのスペースでお着替えをさせてもらっていました。
とりあえず前回(2015年10月)に着せていただいた袿とは
被らないようお願いしてあとは娘の好きにまかせました。
顔の両サイドの髪を赤い紐で結ってもらって、
袿姿でちょこちょこっと登場した娘…
ぶはぁっ、カワ(・∀・)イイ!! ←バカ親
娘は満年齢で4歳、
数えだと5歳~6歳ぐらいですね。
チトわかり辛いですが、持参した松の枝の造花を持っています。
子の日遊びの小松引きのイメージで。
これまた持参の蛤の貝殻で貝覆い(貝合わせ)ごっこ。
この写真と下の写真、
後ろの方でウネウネしてる黒髪に萌える…(*´Д`)ハァハァ絵本絵巻を読む母子。
こういうの、娘とやってみたいと思っていたので、
念願が叶って嬉しかったです(≧▽≦)
笑顔もポーズも完璧で、
間違いなく私よりも上手でした(*´ω`*)ウフフ ←バカ親
もう少し続きます…
※うつくしきもの…ココでの「うつくし」は
古語の「かわいい・愛おしい」の意味です。念のため。
« 【娘と】殿の上は裳の上に小袿をぞ着たまへる【京都・嵐山】 | トップページ | 【娘と】宴は続くよ、いつまでも【京都・嵐山】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【伊豆高原アンティーク】ドレス体験【ジュエリーミュージアム】(2018.07.09)
「平安装束体験」カテゴリの記事
- 平安装束体験で振り返る2018年(2018.12.27)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【平安時代へ】えさし藤原の郷(5)【タイムスリップ】(2018.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント