【温泉三昧】瀞峡めぐり【くまのみち】
心身共にボロ雑巾の日々に発狂寸前だった6月の某日。
もうこの疲れ果てた精神と肉体を復活させるには
よみがえりの聖地と言われる熊野に行くっきゃない!と急遽思い立ち、
美味いものと温泉と癒しをただひたすらに求めて!!!
紀勢道が伸びてくれたおかげでだいぶアクセスしやすくなりましたが、
さすが隠国の熊野…それでもとおぉぉぉぉぉい。
早朝家を出て最初の目的地
「瀞峡めぐりの里 熊野川」に着いたのはお昼過ぎ。
ここから瀞峡行の船に乗るのです。
実はこの瀞峡めぐりのジェット船に乗るのは2回目。
お初に乗ったのは7年前の2009年→その時の模様はコチラ…
ってコレ続きを書かずに放置してるのな('A`)
その後、2011年9月の大水害の1~2カ月後にも
熊野に行きましたが、
車窓から被害にあって鉄骨だけになった
ジェット船乗り場の建屋を見かけて大ショック。
今回旅程を検討している時に見事復活していると知って
これは是非行かねば!っと目的地に組み込みました。
(調べたら2011年12月末には営業再会していました)
建屋は新しくなって快適度もアップしておりました♪
発券窓口横には熊野交通の公式キャラ三人のうちの一人
本宮てるてちゃんが愛想を振りまいておりました。
けしからんチチです(・∀・)
13時30分発のジェット船に乗り込み
約2時間ほどの遊覧ツアーに出発。
瀞峡目指して熊野川から支流の北上川の上流へと向かいます。
熊野川は川の熊野古道。
いにしえの熊野詣の人々は
熊野本宮大社から新宮にある熊野速玉神社へは
この熊野川を船で下りました。
奇岩が連なる下瀞に入るあたりから
ジェット船の天井がOPEN!
前回乗船時はお天気がイマイチだったので天井はご開帳せず、
まさかこんな仕様だとは思わなかった!
小一時間ほどで瀞峡に到着し15分ほど休憩&散策タイム。
船着き場…というか川岸にはちょっとしたお土産屋もありました。
お値段は全て秘境価格w
これが我々の乗ってきたジェット船、第57くまの号。
背後の断崖絶壁に立ってる建物は瀞ホテル。
2009年訪問時は完全休業していましたが、
今は喫茶店として営業しているそうです。
せっかくなの「じゃばらまる」なるジュースを飲んでみました。
ジャバラ(邪払)はユズ系の柑橘類。
和歌山県の北山村の特産品。
このジャバラは花粉症に効くのだそーな。
すっきりとした甘さの中にユズ・カボス系の酸っぱさがほのかに…
これがジャバラの味かしらん?
ダイダイをブレンドしているので飲みやすくて美味しかったです。
![]() 【じゃばらドリンク】 じゃばらまる30本 |
↑そうそうコレコレ。楽天でも売ってるのね。
ヤダ一本当たり130円って…向こうで買ったら一本300…
とんだ秘境価格だ('A`)
休憩後、上瀞の途中まで川を遡ってのちUターン。
下りは川の流れ+ジェットパワーで30分程で
瀞峡めぐりの里 熊野川乗船場に到着。
途中川岸に鹿がいたりと秘境感満載の楽しい船旅でした。
熊野交通・瀞峡案内
http://www.kumakou.co.jp/dorokyou/dk001.html
三巫女【熊野交通公式】
https://twitter.com/kumakousanmiko
« 【TDRに行こう!】ビビディ・バビディ・ブティック(3)【5月】 | トップページ | 【温泉三昧】渡瀬温泉 心の宿 わたらせ温泉(1)【くまのみち】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【伊豆高原アンティーク】ドレス体験【ジュエリーミュージアム】(2018.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント