フォト
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

風俗博物館の写真

  • 6:かさねの色目6
    平成21年3月24日
無料ブログはココログ

« 【京都】京都御所春の一般公開【宇治】 | トップページ | 【京都】源氏物語ミュージアム【宇治】 »

2016年5月30日 (月)

【京都】京都市平安京創生館【宇治】

京都御所からタクシーで京都アスニーへ。
もちろん目的はアスニー内にある京都市平安京創生館。

Heiankyo
平安京1/1000模型は以前は写真撮影NGだったように記憶していますが、
今は撮影OK(但しフラッシュは不可)になってました。
この緻密さはすばらしすぎます。

あぁ、もちろんココに来た一番の目的はコレ↓です。

P1100789_1
平安時代のくらしと文化体験コーナーにある無料装束体験デス。
去年の6月にお邪魔した際とは違う袿や狩衣が衣架にかかっていました。
どうやら不定期で装束を入れ替えているようです。

私は狩衣を着てみました。
深縹色の非常にカッコイイ色合いの狩衣です。
単アリのため少々ジタバタしまして
Eさんのお手を借りつつ何とか…

Kari_2
Kさんがお召しになられた臙脂色の袿もまた素敵(*´ω`*)
あまり装束体験系のお店等では見かけないお色だなぁ…と。
一応お断りとして…
Kさんお持ちの檜扇(衵扇)はEさんご持参の扇です。
(無料コーナーの衵扇はもうちょっと絵柄がちゃっちいです^^;)

Eさんは最初カメラマンに徹する!と着るのを遠慮されていましたが、
なんとか強引に(をいw)お願いして桃色の袿を着てもらいました。

袿&狩衣がフルセット揃って自由に着られる機会は
そうそうないので、脱いでしまう前に臙脂色の袿を拝借しまして…

Utiki
狩衣と単を脱いで袿をひっかけて
男性が自邸でくつろぐ部屋着なイメージです。

Dsc03690_1
(参考:2012年上期の風俗博物館の展示より)

前回もそうでしたが、
平安創生館の無料体験コーナーは
スタッフさんが基本ノータッチなので非常にありがたいです。
今回は最初声をかけに来て下さいましたが、
すぐにどこかへ行ってしまいました。
(三人一緒の写真が撮れなくてちょっぴり残念でしたが…)
風俗博物館は移転後
装束体験コーナーが無くなったそうですし、
嵐山の某所も無料で装束体験できますが
あちらは担当のスタッフさんが少々う(以下自主規制
ココは適度なほったらかし具合と、
何より白衣袴単袿or狩衣がフル装備揃って無料!という点が
非常にありがたいです。

着たり脱いだり畳んだり…で
30分程わいわい楽しませてもらいまして、
さて時計を見れば11時半頃…。
周辺に特にお店も無いですし、
わざわざ何処かに出るのも大変だしで
お昼ご飯はアスニー内のレストランで食べました。
メニューが豊富でお値段も安くて良かったです。
まぁ、、、お味の方は…
公共施設に入ってるレストランって事でお察し下さい('A`)

京都市生涯学習総合センター 京都アスニー
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/top.html
古典の日 京都市平安京創生館
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/souseikan/index.html

« 【京都】京都御所春の一般公開【宇治】 | トップページ | 【京都】源氏物語ミュージアム【宇治】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

平安装束体験」カテゴリの記事

コメント

狩衣姿、やっぱりカッコイイですねー。
そして、袿姿も、キュンとします。きっちり着込んだ姿より、
くつろぎスタイルの方が好きです。
そういや、私ってアスニー何回か行ってますが、
狩衣着たことないので、次回機会があれば、狩衣着てみたいです。

>ellie2008さん

ラフに着た装束ってイイですよね~
がっちり着たのも好きですが
くつろぎ姿も大好きです。
次回行かれましたら是非
狩衣にチャレンジしてみて下さいませ(*´Д`*)

この記事へのコメントは終了しました。

« 【京都】京都御所春の一般公開【宇治】 | トップページ | 【京都】源氏物語ミュージアム【宇治】 »