フォト
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

風俗博物館の写真

  • 6:かさねの色目6
    平成21年3月24日
無料ブログはココログ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月の4件の記事

2016年2月29日 (月)

衵扇作ってみた

もうすぐひな祭りだしって事でムスメ用に
先日届いたブツを参考に檜扇ならぬ厚紙扇を作ってみた。
女の子用なので衵扇デス(・∀・)

P1090914_2
要の部分をどうするか悩んだぐらいで
作り方は意外と簡単でした。
プロトタイプって事で厚紙は長方形に切ってそのママ。
自分で扇面のイラスト描いてもよかったんだけど、
画材一式買い直すトコロから始めなければならなくなるので
千代紙貼ってごまかしておいた。
昔買ったコピック捨てた憶えないのに何処行っちゃったの( ノД`)
京都のみやげ物屋で売られているような
十二単のねーちゃんがプリントされた和紙でも貼れば
もっと雰囲気出たかもしれないが
近所の文房具屋ハシゴしたところこれが限界でした…

P1090916
閉じた状態。
長方形のママなのがバレバレw
飾り紐は手芸屋で適当な紐を買ってきて
揚巻結びにしたのを扇の綴じ糸の端で縛りつけました。
改良の余地はありまくりですが、
思った以上にうまく出来て、
とりあえず満足してます( ̄ー ̄)

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
3/1追記

長方形のママだと流石に不格好すぎるので
一度バラして台形に修正。

Page
ちょっとスッキリしたかな。

2016年2月25日 (木)

お待ちかねのモノが来たよ!

発注して約8カ月(初問い合わせからだと11カ月w)
ついにキタ――(゚∀゚)――!!

P1090912
ねんがんの ひおうぎをてにいれたぞ!

2016年2月14日 (日)

【知多市】お姫さまになろう!【歴史民俗博物館】

知多市歴史民俗博物館でひなまつり展期間中の催し物として
「お姫さまになろう!」という
簡易の装束体験イベントがおこなわれていましたので
ムスメを連れて行ってきました。

入館料は無料。
入口は行ってすぐ受付横に畳を二枚ほど並べたスペースがあり
その上に無造作に袿らしきものがポンと置かれておりました。
いきなり着せても良かったのですが、
まぁまずはおひなさまを見に行きましょうねって事で
二階の特別展示室へ。
江戸期から平成二年(だったかな?)までの雛人形がずらりと並んでいました。
年季の入ったお雛さまは何と言うか…凄味がありますね(;´∀`)

雛人形を一通り見てから一階に戻り衣装体験スペースへ。

P1090822
袿はピンクとオレンジの二種類。
なんちゃって衣装だろうなと思って期待せずに行ったのですが、
意外にもちゃんとした袿でビックリ。

P1090823
「ピンクがいい~」と言ってせっせと自分で着ようとするムスメさん。

Utigi1
すっかりご満悦のご様子。
他に衣装体験順番待ちしている方もいませんでしたので
オレンジ色の方も着せてみました。

Utigi2
いいなぁ三歳児…かーちゃんも着たいよ('A`)

袿を羽織るだけでしたが、十分に楽しめました。
ありがたい事に体験料も無料です。
期間は3月6日(日)まで。

お姫さま気分を満喫した後は
一階の常設展示の方へ…。
そちらは地方の資料館等にありがちな
地元の歴史資料系の展示でした。

中庭では梅の花が咲いていましたよ(*´▽`*)

Ume
今日は春一番も吹いて、妙に暖かい日でした。



知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた
http://www.city.chita.lg.jp/docs/2013121600071/
ひなまつり展 -おひなさまとハレの食
期間:2016年1月16日(土)~3月6日(日)
http://www.city.chita.lg.jp/docs/2014030600114/

「お姫さまになろう!」はひなまつり展の会期中のみ。
対象は小学生まで。
入館料・体験料は無料です。

2016年2月10日 (水)

お雛さま飾りました!

先週末に娘の雛人形をかざりました。
雛人形は節分後(立春後)の
大安の日に飾るのが良いらしいですが、
節分後の大安ってなると今年は2月12日まで無いので
待てるかー!!って事で(*´ω`*)

P1090799
ムサクルシイ我が家が一気に華やかに。

Hina
うっとりです…( *´艸`)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »