【家族で京都】嵐山・斎宮行列(2)【二日目】
時間があれば斎宮行列の追っかけをしたいところでしたが、
午後からの予定があるので断念。
人の流れに逆らって来た道を戻って本通りへ移動。
ランチは京福嵐山駅はんなりほっこりスクエア2階の嵐丼でいただきました。
あわよくば二階から行列が見られたらな~なんて思っていましたが
残念ながら通された席は窓側ではありませんでした。
しかーし、行列が来た際に店内ざわめいて
皆さんカメラを持って窓側に行かれるので
どさくさに紛れて一緒になって見物することができました(・∀・)v
ちなみに食事の感想は…
私は嵯峨野丼という1550円だかの
一言で言うと豆腐ぶっかけ丼を頼んだのですがなんというか微妙。
1000円未満だったら特に文句無しでしたが500円はショバ代か!?
嵐山だから許されるのだろーか、この価格設定('A`)
さて、気を取り直して…
白馬に乗った公卿サマ(上)と駕輿丁が担ぐ葱華輦に乗る斎宮代(下)
黒毛牛の登場にビックリして二度見。
過去の斎宮行列の写真等で牛車が出るらしい事は知っていましたが、
竹林ではいなかったのですっかり失念しておりました。
思わず大興奮(`・ω・´)
曳いている車は大きな唐庇車。
さらに牛車に女官が二人乗っている!?
あぁあぁぁあ…牛が曳いている牛車…乗ってみたい(*´д`*)ハァハァ
采女(上)と女官(下)
騎乗の女官。
薄紅の女官と薄紫の女官の間には稚児行列も加わっていましたヨ。
お稚児さんたちもとても可愛らしかったのですが、
見物人と付き添いの親とに埋もれて良く見えませんでした(;´∀`)
斎宮行列はこのあと渡月橋の方へ行き、
禊祓の儀や舞楽なども行われたそうです。
野宮神社
http://www.nonomiya.com/
« 消えた… | トップページ | 【京都】嵐山の紅葉【11月】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【伊豆高原アンティーク】ドレス体験【ジュエリーミュージアム】(2018.07.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
上から行列をみるというのも、普段見えない部分が見られて面白いですね。牛車、乗ってみたいですね~( ´∀`)。昔の舗装されていない道だと、かなり揺れたんでしょうね。
投稿: かんこ | 2015年11月17日 (火) 12時10分
〉かんこさん
牛車良いですよね!
サスペンションなんて無いでしょうから無舗装の道だとお尻痛くなりそうですが…。
乗られた女官さん二人にぜひ乗り心地を伺いたいものです。
投稿: しのぶ | 2015年11月18日 (水) 14時37分
レポートありがとうございました。
人の目線で見た記事ってまた見解が広くて興味深いです。
上方から見た写真も珍しくて良かったです。
牛車に乗った女官さんは、うろ覚えですが、
「貴重な体験をさせていただいて…」みたいな事を
言われていたかな。「いつもこんな服装で仕事して…いるわけでは
ございません。」とか。いや、いつも袿を着て仕事できるなら、私も
何が何でも京都の公務員になりたいですわ(^_^;)
投稿: ellie2008 | 2015年11月19日 (木) 07時34分
>ellie2008さん
レス遅くなりすみません。
当日はお疲れ様でした!
ellieさんのお姿を無事拝見することができてホント良かったです(*´ω`*)
牛車に乗られた女官さんには是非乗り心地ついても言及していただきたかったなぁ~
昨日も色々とありがとうございました<(_ _)>
投稿: しのぶ | 2015年11月22日 (日) 12時18分