【京都】時代やde壺装束(1)【梅雨の合間に】
二日目は散策可能な天気なら
壺で散策(またかw)を予定していました。
明け方5時前に目が覚めると
窓の外がピカピカ光っているわ
ドンガラガッシャン雷鳴が響くわ
ドジャーという凄まじい雨音が聞こえるわで
あー…こりゃ無理だな~と思っておりました。
朝食を食べ終わる頃になっても
小降りになったとはいえ微妙な空模様。
こまめにスマホで天気予報をチェックしていたEさんが決断しました。
「タクシーで行こう!!」
Eさんは散策可能な天気なら持ち込み対応で
ホテルから私の狩衣を着て行くことになっていました。
(京都駅からキャリーサービスでホテルに送った荷物はソレ)
もちろん事前に時代やさんには了解をいただいています。
今思い返しても、Eさんのこの判断は神がかっていました。
.
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
と、いうことで二日目も時代やデス。
そして時代やで三度目の壺装束(・∀・)
前回は散策時だけ地毛でお願いしましたが、
今回はスタジオ撮影も地毛でお願いしました。
カツラの方が鬢削ぎやら肩にかかる毛で
華やで見栄えがしますが、
リアル追求でいけば不自然さは否めないです。
その点、地毛の方がリアリティが増しますね。
流石にメイクはマロ…ではなく
いつも通りの誰だかわからないハッキリクッキリ
ナチュラル系でお願いしました。
(ソコはリアルじゃなくてイイ)
壺にしてもらう袿は、
春の袿袴キャンペーンで使用されていた袿です。
緋色の単に鴇色の小葵菱地に臥蝶の丸(浮織綾)の袿を
壺にしてもらいました。
三回目ともなると過去に撮ってもらった写真と被ってきますので、
それを避けるために今回は
ちょっと思い切ったポーズにもチャレンジ。
「あなや!」とでも言って驚いているようなポーズ。
目線の先には一体何が!!?!
参考にさせてもらった人形の写真集だと
男女の逢引を家政婦は見た!乳母は見た!状態でした(/ー\*)
別角度だとこんな感じ。
結構足を曲げているので撮影中足がプルプルしちゃって大変でしたが
動きのある面白い絵が撮れて良かったです(*´ω`*)
プランに付いている4カットのうち
1カットはEさんと一緒に撮ってもらいました。
Eさんが狩衣を着ると決められた時から密かにポーズを考えておりまして
口でうまく説明する自信が無かったので、
拙いイラストを持参して撮影に臨みました。
イメージ通り…いや、それ以上のナイスな絵が撮れ大満足。
参考…コレ↓がコレ↑
撮る側撮られる側の
イメージの共有って大事だなぁ…。
スタジオでの写真撮影を終えた頃には
すっかり雨が上がっていました。
お迎えも来たようですし、このまま散策に出かける事にいたします。
ということで、散策編へとつづく…
« 【京都】ホテルビナリオ嵯峨嵐山【梅雨の合間に】 | トップページ | 【京都】時代やde壺装束(2)【梅雨の合間に】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【伊豆高原アンティーク】ドレス体験【ジュエリーミュージアム】(2018.07.09)
「平安装束体験」カテゴリの記事
- 平安装束体験で振り返る2018年(2018.12.27)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【平安時代へ】えさし藤原の郷(5)【タイムスリップ】(2018.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント