【京都】京都御苑をぶらぶら【梅雨の合間に】
天気予報に一喜一憂しながら行ってまいりました、
京都装束着倒しツアー梅雨の陣!!(←勝手に命名)
今回もご一緒して下さいますのは
昨年秋にもお世話になりました「いと、をかし。」のEさんです。
待ち合わせは京都御苑内の某神社。
予定時間より早く着きましたのでそのまま少し御苑内をぶーらぶら。
あぁ、このだたっぴろい玉砂利の道、素敵だよ。
かつての都大路を彷彿させてくれます。
とりあえず脳内で往来の牛車でも走らせながらてくてく歩きます。
御所の建礼門がどーんと。
奥に朱塗りの承明門と紫辰殿のお屋根が見えています。
そういえば最後に京都御所の一般公開に行ったのは
いつだっただろうか…少なくとも10年は行っていない気がする(´・ω・)
御所をぐるーりと囲む築地塀。とても大きくて立派。
この築地塀の傍を歩いているだけで無駄にテンションが上がります。
築地塀傍でハァハァ(*´Д`)していたら時間が迫ってきましたので
待ち合わせ場所へ向かいます。
待ち合わせ場所は御苑内南西にある宗像神社。
後ほどこちらである事をさせていただくので
先にお参りをいたします…ってアレ?
鳥居のすぐ奥にある石碑が…
おほw
ココは花山院邸の跡地なのかっΣ( ̄ロ ̄lll)
木札には軽くスルーされておりましたが、
花山院は花山天皇が退位後に後院とされた邸宅で、
ここで崩御されたので「花山院」と追号とされました。
丁度、倉本氏の「平安朝 皇位継承の闇」で
花山天皇の章を読んでいる途中だったので
とんでもーなご縁に若干うろたえてみたり。
後ほどこちらであんな事やこんな事をするんですけど…(;´Д`)
さて、Eさんとは無事境内で再開を果たしまして
宗像さんに参拝後
本日最初の目的地である黒田装束店へと向かいました。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】平安朝皇位継承の闇 [ 倉本一宏 ] |
« 平安装束満喫してきたよ! | トップページ | 【京都】黒田装束店de夏直衣(1)【梅雨の合間に】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【伊豆高原アンティーク】ドレス体験【ジュエリーミュージアム】(2018.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント