フォト
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

風俗博物館の写真

  • 6:かさねの色目6
    平成21年3月24日
無料ブログはココログ

« 【京都】黒田装束店de夏直衣(1)【梅雨の合間に】 | トップページ | 【京都】黒田装束店de女房装束(1)【梅雨の合間に】 »

2015年6月26日 (金)

【京都】黒田装束店de夏直衣(2)【梅雨の合間に】

散策場所として連れていってもらったのは
Eさんとの待ち合わせ場所にしていた京都御苑内の宗像神社。
こじんまりとした神社ですが、ほとんど人がいないので
あまり人目に付きたくなかった私としては好都合でした。
再度お参りをしてからカメラをスタッフさんに預けて
撮影会スタート!(うん、散策というよりは撮影会でしたw)

P1060159_1
Eさんは通常メニューにはない(たしか…)
裳袴姿をお願いしていました。
自分の仕度に手一杯だったので
Eさんの着付けの様子などをちゃんと見ておらず
詳細は不明なのですが
淡紅の小袖の上に緋袴(切袴?行灯袴?)をはいていました。
さらに懸け帯と懸け守をつけ市女笠をかぶった
物詣スタイルです。
ある意味神社にふさわしい格好ですね(*´ω`*)

P1060207_2
あじさいを愛でてみたり…

P1060172_2
持参した龍笛をかじってみたり…

P1060213_2
境内をてくてく歩いたり…
浅沓はかかとを引きずるようにして音を出しながら歩くのだそうです。
砂利や石畳の上を歩く音とってもいい音がしてウットリ(*´ω`*)
履き心地は思っていたほど悪くはなかったです。

P1060218_2
何か見つけてみたり…?

P1060234_2
このひざまずきポーズ、
私が直衣でEさんが女性装束を着ると決めた時から
是非やりたかったんだ。
スタッフさんにダメ元でしゃがんでもいいか聞いたら
二つ返事でOK下さったので叶いました(*ノωノ)エヘヘ

そんな感じで30分ほど堪能いたしまして、
次の装束に着替えるべくお店へと戻りました。

つづく…(・∀・)

« 【京都】黒田装束店de夏直衣(1)【梅雨の合間に】 | トップページ | 【京都】黒田装束店de女房装束(1)【梅雨の合間に】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

平安装束体験」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。