【琵琶湖】曳山交代式に遭遇('Д')【長浜】
滋賀県長浜市には去年末にも行ったばかりですが、
今回は『びわ湖ダックツアー』をメインに再び長浜へ行ってきました。
このびわ湖ダックツアーは水陸両用のバスに乗って
長浜の街&琵琶湖を堪能する小一時間程度のプチツアー。
数年間に栃木県の湯西川で同様の『湯西川ダックツアー』に参加しましたが、
これがとても面白くて楽しかったので
乗り物大好きなムスメに是非体験させてあげたかったのです。
ホントは去年末に長浜に行った際に乗りたかったのですが冬季は営業休止( ゚Д゚)
しかも冬季休止を知ったのがホテル予約した後wwww
なのでその時は竹生島クルージングで弁天様に会いに行きまして、
桜咲く四月某日リベンジすべくに再び長浜の地に立ったのでした。
ダックツアーの集合場所は黒壁スクエアの近くにあります。
周辺の安めな駐車場に車を停めて時間まで散策していると、
曳山博物館から山車が出ていてビックリ。
長浜には13基の曳山(山車)があるそうで、
そのうち4基が曳山博物館で展示され、
毎年4月の第一土曜日に入れ替えをしているそうです。
その曳山を入れ替える曳山交代式に運よく遭遇したみたい(*´ω`*)
曳山博物館から出てきたケド…どうやって曲がるの!!?
なんて心配していたら、
かーなーりー強引に曲げてて( ゚Д゚)
”曲がる”じゃなくて”曲げる”って感じでした。いやホントw
祭本番とは違って程々の観光客しかいないので、
じっくり近くで見られてラッキー。
後ろの織物がとてもゴージャス。
おもいっきり和な山車なのに、
後ろの織物のモチーフは西洋なんですね~。
ついでにお花見も。
今年はのんびり花見は無理かなと思っていたので、
この日晴れてくれて幸いでした。
曳山ネタで長くなったので(写真貼りすぎたともいう)
ダックツアーはまた後日(・∀・)
« お懐かしや | トップページ | 【琵琶湖】ダックツアー【長浜】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(3)【平安トリップ】(2018.07.30)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(2)【平安トリップ】(2018.07.21)
- 【徳島県で】旅殿御所 社乃森(1)【平安トリップ】(2018.07.13)
- 【伊豆高原アンティーク】ドレス体験【ジュエリーミュージアム】(2018.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント