フォト
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

風俗博物館の写真

  • 6:かさねの色目6
    平成21年3月24日
無料ブログはココログ

« 【和歌山】大門坂茶屋 de 平安気分【那智】 | トップページ | いってらっしゃい「はやぶさ2」('ω')ノ »

2014年12月 1日 (月)

【和歌山】那智の大瀧&花の窟神社【三重】

もう12月に突入してしまいました。
色々ありましたが今年も残すところあと一か月…(;´Д`)

すこし間があいてしまいましたが、前回の続き。

大門坂茶屋さんで壷装束を満喫(?)した後は、
那智大社や青岸渡寺へ行くつもりでしたが、
時間配分間違えたため断念。
せめても…と那智大瀧を祀る飛瀧神社に参拝してきました。

P1040251
飛瀧(ひろう)神社の主祭神は大巳貴命。
那智の大瀧が御神体です。
滝の落ち口が13mで落差が133m。
落差は日本12位で、一段の滝としては日本一だそうな。

御瀧拝所から滝を見上げていたら
「岩肌が大仏に見えるらしいよ~」と
隣の参拝客が会話しているのがふと耳に入ってきて…
なるほど、そう言われてみれば見えなくもない…かな?


宿は那智勝浦温泉の「サンかつうら」さんで。
かなり直前に決めた那智行だったので、
適当な価格帯の宿はほとんど埋まっていたのですが、
そんな中見つけたこちらの宿、
直前なのが幸いしたのか値段の割に
良い部屋に通してもらえてうれしかったです。
料理も温泉もとても良くて、
特に朝食の干物バイキングは美味しかった。


翌日は宿でのんびりしつつ、ゆるゆると帰路につきます。
途中、三重県紀伊町にある
道の駅 ウミガメ公園に立ち寄りました。
ここは無料でウミガメが見られるので、
親子連れには嬉しいスポット。

P1040288_1_2
ウミガメにエサをやるムスメ。
ムスメなら背に乗れそうなほど大きなウミガメがたくさんいました。
ネコザメなどの海の生き物と触れ合えるような水槽もあったりと
無料なのに結構楽しめました。


三重県熊野市にある花の窟神社にも立ち寄りました。

P1040294_2
主祭神は伊弉冉尊。
とても巨大な磐座が御神体の神社です。
至近距離から磐座を拝することができるので、
その巨大さと白くて美しい岩肌の神々しさに
圧倒されてしまいます。

こちらの神社では2012年と今年とで
『錦の御幡献上行列』という平安行列系のイベントが
開催されたそうです。
今後定期的に開催されるようなお祭りに
なるといいですね(*´ω`*)

« 【和歌山】大門坂茶屋 de 平安気分【那智】 | トップページ | いってらっしゃい「はやぶさ2」('ω')ノ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。