フォト
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

風俗博物館の写真

  • 6:かさねの色目6
    平成21年3月24日
無料ブログはココログ

« ゆるキャラグランプリinセントレア | トップページ | 風俗博物館2014(その4) »

2014年11月 4日 (火)

風俗博物館2014(その3)

東の対屋の北廂では光源氏が若紫の髪削ぎをする場面。

P1030262
生絹白単を着て碁盤の上に立つ若紫ちゃんと、
髪を削いであげる光源氏。

P1030266
泔汁を手に控えているのが、紫の上の乳母の少納言。
唐衣を省略した袿に裳の姿。

P1030267
几帳で隔てた先には、
髪削ぎに良い日かチェックする暦博士の姿がありました。

P1030260
伏籠にかけられた菖蒲かさねの五衣。
菖蒲かさねは花と葉を表現しているのではなくて、
根と葉を表現しているのだそうな。
平安人は目の付け所がちょっと面白いなぁと。


実物大の装束も展示されいました。
玉鬘の巻の衣配りの再現から。

P1030255
末摘花に送った袿は柳かさね

P1030256
明石の君に送ったのは白と紫の高雅な小袿。

P1030257
玉鬘に送った山吹の細長。

いずれも華やかでうっとりしてしまいます(*´∀`*)

« ゆるキャラグランプリinセントレア | トップページ | 風俗博物館2014(その4) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

末摘花の柳かさね、良いですね。淡い緑色、好きです。
そして玉鬢の山吹色の細長。
時代やさんの細長も山吹色ですが、あちらは蛍光色で
少し派手かなぁという色目ですが、
こちらは辛子色が少し入っていて、落ち着いた感じ、
かなり私好みです。
写真アップありがとうございました。
見ただけで行った気になれます。

柳かさねのウチキ素敵ですよね。
これを末摘花に贈ったのか~と思うとセンスが良いんだかイヤミなんだか悩みます(・∀・)
玉鬘の細長は、ウチキが可愛らしい感じで、時々実物大展示の方で人形が着ているのを見かけていたせいか、玉鬘はてっきり衣配りのとき十代だと思い込んでました…
確かに細長だけ見ると落ち着いた感じですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« ゆるキャラグランプリinセントレア | トップページ | 風俗博物館2014(その4) »