フォト
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

風俗博物館の写真

  • 6:かさねの色目6
    平成21年3月24日
無料ブログはココログ

« 冬の日本海でカニY(・∀・)Y | トップページ | 時雨殿で平安初期の装束体験 »

2014年6月20日 (金)

装束満喫京の旅(1) 宮脇賣扇庵で蝙蝠扇

育児ストレスと日頃の鬱憤解消のために
今回の京都旅行は装束体験をメインに据え、
六月某日、一泊二日で行ってきました\(^o^)/



一日目

高速の事故渋滞等を回避すべく下道におりたら
こちらも大渋滞…
京都に着いたのはお昼過ぎでした。

まず行ったのは檜扇や蝙蝠扇の扱いがある、
老舗の扇専門店『宮脇賣扇庵』。

P1020398
店構えが素敵すぎる(*´ω`*)

年来行ってみたいと思い続けて、
とうとう来ることがかないました。
ショーウィンドーに飾られた
檜扇や蝙蝠扇・投扇興を見てテンション激しく↑↑です。

お客さんは結構入っていましたが、
ほとんどが一般的な扇子の並んでいる1階にいて、
蝙蝠扇(飾り扇)や舞扇がある2階はガラガラ…
というか私しかいない( ̄▽ ̄;)
店員さんすらいない有様で…
お陰でゆっくりじっくり選ぶ事が出来ました。

え?
なにをって蝙蝠扇ですよw

お値段は11,000円ぐらいから35,000円↑(税別)
ちなみに檜扇は桁が一つ違いました(;´Д`A
手ごろな値段で気に入った絵柄がありましたので
買っちゃいました(*^^)v

P1020675
絵柄は桔梗。
涼しげな感じで夏にピッタ リ!なんて思ったんですが、
桔梗って季語では初秋なんですね…
確かに秋のコーナーにおいてありました。。。

時間があれば六角堂など周辺を散策したかったのですが、
京都入りが遅くなってしまったため
時間があまりありませんので
次の目的地西陣織会館へと移動します。



会館の駐車場に車を入れ、
予約の時間には少し早いのでちょいと歩きまして
久しぶりに『晴明神社』で晴明様にご挨拶を。

P1020399
ムスメっこが生まれた事もご報告です。

P1020407
数株ですが桔梗の花が咲いていました。
買った蝙蝠扇の絵柄も桔梗、
今日は桔梗にご縁があるなぁ・・・
授与所では桔梗の花が咲いているとき限定の
「ききょうまもり」が頒布されていました。


ぶらぶらしていたら時間が近づいてきましたので
ふたたび西陣織会館へと向かいます。

« 冬の日本海でカニY(・∀・)Y | トップページ | 時雨殿で平安初期の装束体験 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。