衣紋道と舞楽のコラボ
« 熱帯魚はじめました | トップページ | にゅーふぇいす »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生存報告(2023.07.15)
- キャンプはじめます <゜)))彡(2018.08.29)
- 300001(2018.08.28)
- 熱田神宮の七五三パック 前撮り編(2018.08.23)
- いつもと違う自分に変身記事特集(2018.04.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 熱帯魚はじめました | トップページ | にゅーふぇいす »
« 熱帯魚はじめました | トップページ | にゅーふぇいす »
この記事へのコメントは終了しました。
着付けしている人も時代装束なのがGOODですねぇ~。こんな感じだったのかしら~と想いを馳せてしまいました。
うちの職場の先輩が熱帯魚ならぬ池でめだかを飼っているそうで・・・庭に池があるのもすごいけど。田舎ならではだなぁなどと思ってしまいます。笑
投稿: モモ | 2006年9月24日 (日) 23時39分
能舞台に、バックミュージックは琵琶や和琴や龍笛のソロで雰囲気がとても良かったです~♪
着付けてく様も動きの一つ一つが洗練されていて、流石衣紋道二大流派の一つ高倉流と、恐れ入りまくりでした^^
投稿: しのぶ | 2006年9月26日 (火) 21時00分